THE地球防衛軍2
http://www.d3p.co.jp/s_20/s20_081.html
「THE地球防衛軍2」買いました。
発売日にゲームを買うなんて、数年ぶりです。
いやPCエンジンとかメガドライブのゲーム以来かも。
それくらい個人的にはまってるゲームです。
このゲームを買うために近所のゲーム屋とか4軒周りましたよ。
まさか「品切れ」になっているとは。恐るべしです。
自分が買えなければ地球は平和なままだったのに。
「2」ということで続編なのですが、
よくありがちな無理な変な要素とか増やして
以前からのファンの期待を裏切るとかいうこともなく
気持ちよくバージョンアップしています。
ただ操作系統が変ってしまったので「1」をやりこんだ人は
しばらく武器を打とうとしてピョンピョンとジャンプするかもしれません。
ビルをぶっ壊すとガラスが飛び散ったり、
笑える無線の会話が異様に増えていたり
ありんこ倒すとしばらく足をぴくぴくさせていたり
その他いたるところで芸が細かくなっています。
新種の蜘蛛も羽アリもキモイ。もうね、最高です。
「THE地球防衛軍2」買いました。
発売日にゲームを買うなんて、数年ぶりです。
いやPCエンジンとかメガドライブのゲーム以来かも。
それくらい個人的にはまってるゲームです。
このゲームを買うために近所のゲーム屋とか4軒周りましたよ。
まさか「品切れ」になっているとは。恐るべしです。
自分が買えなければ地球は平和なままだったのに。
「2」ということで続編なのですが、
よくありがちな無理な変な要素とか増やして
以前からのファンの期待を裏切るとかいうこともなく
気持ちよくバージョンアップしています。
ただ操作系統が変ってしまったので「1」をやりこんだ人は
しばらく武器を打とうとしてピョンピョンとジャンプするかもしれません。
ビルをぶっ壊すとガラスが飛び散ったり、
笑える無線の会話が異様に増えていたり
ありんこ倒すとしばらく足をぴくぴくさせていたり
その他いたるところで芸が細かくなっています。
新種の蜘蛛も羽アリもキモイ。もうね、最高です。
ファミコン型PCコントローラー
ファミコンコントローラー型PCコントローラー買いました。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050611/etc_jyp1r.html
PS2コントローラーのUSBコンバーター買いにPC屋に行って
気付いたらこのコントローラーを持ってレジへ・・。
山積みになっていましたが、あの銀色のパッケージとコントローラーを見たら
ファミコン世代はもう、買うでしょ。
もともとあまりいいウワサを聞かないこのコントローラーですが個人的には大満足です。形に。
まだ一度も使用してません。触った感じはウワサどおり、ちょいと違う感じ。

我が家にあるファミコングッズと並べてみました。上から
●ファミコン本体型時計:アラームつき
●コントローラー型TVリモコン
●ファミコン型PCコントローラー
です。
一番上のファミコン型時計は良くできていて背面の
接続端子とか切り替えスイッチまで作られています。
それが飾りじゃなくてアラームのON/OFFスイッチになっているところがグー。
アラームはコインの音(らしい)。
ひっくり返した底面まで作られています。
2番目のTVリモコンも良くできています。
ぱっと見と操作感は実物そのものです(記憶によれば)。
STARTボタンでTVの電源ONってのがかっちょいいです。
ただゲーム好きしかこんなん買わないのに(?)
必須の入力切替がないのはちょいと残念。ものすごく惜しい一品。
(ABボタンが設定にしか使わないのもなんか寂しい。)
いづれ実家から黄ばんだFC持ってきて並べてみようと思っています。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050611/etc_jyp1r.html
PS2コントローラーのUSBコンバーター買いにPC屋に行って
気付いたらこのコントローラーを持ってレジへ・・。
山積みになっていましたが、あの銀色のパッケージとコントローラーを見たら
ファミコン世代はもう、買うでしょ。
もともとあまりいいウワサを聞かないこのコントローラーですが個人的には大満足です。形に。
まだ一度も使用してません。触った感じはウワサどおり、ちょいと違う感じ。

我が家にあるファミコングッズと並べてみました。上から
●ファミコン本体型時計:アラームつき
●コントローラー型TVリモコン
●ファミコン型PCコントローラー
です。
一番上のファミコン型時計は良くできていて背面の
接続端子とか切り替えスイッチまで作られています。
それが飾りじゃなくてアラームのON/OFFスイッチになっているところがグー。
アラームはコインの音(らしい)。
ひっくり返した底面まで作られています。
2番目のTVリモコンも良くできています。
ぱっと見と操作感は実物そのものです(記憶によれば)。
STARTボタンでTVの電源ONってのがかっちょいいです。
ただゲーム好きしかこんなん買わないのに(?)
必須の入力切替がないのはちょいと残念。ものすごく惜しい一品。
(ABボタンが設定にしか使わないのもなんか寂しい。)
いづれ実家から黄ばんだFC持ってきて並べてみようと思っています。
メタセコ覚え書き・・不連続UV
視聴者参加型クイズ番組
TVで視聴者参加型クイズ番組をやっている様だったので急遽参加してみました。
参加方法はユーザー登録してブラウザに用意された早押しボタンで
番組を見ながら回答していくという結構本格的なもの。
http://www.tokai-tv.com/q/
問題数は35問の2ステージで成績上位の人間には豪華商品、
1000番以内の人間とキリ番の人間にも結構な金額の図書カードがもらえるという太っ腹企画でした。
おいおい、1000番以内ならさすがに入るだろうと構えていたんですが
なんやら参加者は2万人以上いたらしい。んで問題はの方も何気に難しいし・・。
スピードも要求される70問、必死でしたよ。
普段TVのクイズ番組をなめてみていましたが
やはり自分のこととなると緊張感も違いますね・・。
結果は・・1400番台。
参加者2万人いるとすればものすごい悪いわけではないけど、
1000番にはまだ程遠い・・。
中途半端な自分をものすごい象徴する結果。
家の中におもい空気が流れましたよ。
参加方法はユーザー登録してブラウザに用意された早押しボタンで
番組を見ながら回答していくという結構本格的なもの。
http://www.tokai-tv.com/q/
問題数は35問の2ステージで成績上位の人間には豪華商品、
1000番以内の人間とキリ番の人間にも結構な金額の図書カードがもらえるという太っ腹企画でした。
おいおい、1000番以内ならさすがに入るだろうと構えていたんですが
なんやら参加者は2万人以上いたらしい。んで問題はの方も何気に難しいし・・。
スピードも要求される70問、必死でしたよ。
普段TVのクイズ番組をなめてみていましたが
やはり自分のこととなると緊張感も違いますね・・。
結果は・・1400番台。
参加者2万人いるとすればものすごい悪いわけではないけど、
1000番にはまだ程遠い・・。
中途半端な自分をものすごい象徴する結果。
家の中におもい空気が流れましたよ。