近況110816
■
またブログを放置しすぎて広告が表示されてしまったので
さくっと近況を。
■
モデリング作業やってます。
MMDから遠く離れて久々のメカモノでかなりテンパってます。
■

買い物1。
ナーフ増えたー。
N-ストライク ブレージングバースト。
電動モノは避けてきたんだけど、爆裂値下げで4000円を切っていたので思わずポチリ。
届いて驚いた。デカイ、重い。
画像の下のほうのアルファトルーパーでさえ、でかいなーとか思ってたけど、
ブレージングバーストを見た後では小さく見えるね。
そして単1電池6本使うのでかなり重い。初日、ちょっと腰痛めた。
しかし撃っててかなり楽しい。
電動は初めてだけど、今までと違うパワー感と連射性に感動。
18連マガジンがついてくるけど、5秒ぐらいで撃ちつくしちゃう。
撃ってる時の振動も心地よいね。ただ音がうるさいのが辛いね。なかなか気軽に夜中に撃てない。
そして置き場にはかなり困ってます。
でもかなり満足感は高め。
大量の弾とマガジン(6連1本、18連3本)がついてくるだけでも
4000円ぐらいならかなりお買い得かと思います。
ただ、開封したら傷だらけで中古かと思った・・。
そして手持ちナーフで一番いい加減な塗装っぷりにちょっと凹んだ。
ナーフ新シリーズのボルテックスも非常に楽しみ。
http://www.hasbro.com/nerf/en_US/vortex/
■

買い物2。
画像のとおりです。
MX518のホイールの回転が怪しくなってきたので
13個もボタンがある強烈マウス、ロジのG700に変えてみた。
まぁ、全く使いこなせてないです。
最初は嬉々としてメタセコのショートカットとかを割り振りまくったけど、
頭が混乱しまくってね。逆に作業効率落ちた。
最終的にホイールのチルト右で「選択解除」、左で「移動」、
ボタン10に「Ctrl+M」「Ctrl+Q」を割り振ったぐらいで
その他はボリュームのコントロールとかオーソドックスな機能を割り振って落ちついた。
マウス自体は無線でも感度とかすごくよくて、繊細な動きでも全く問題なくて驚いたけど、
やはり重いのがチョイと気になって、結局細いUSBケーブルを買って有線で使ってます。
サイドの親指や薬指があたる部分がざらざらな質感になってるんだけど、
このざらざらのせいで、余計に滑って持ちにくいので
100円均一のシールになってるフェルトを貼り付けてる。
かっこ悪くなったけど、グリップ感は増した気がする。
ただ耐久性や、指先に汗をかいてしまう感じが気になるので
もっといい薄くて摩擦力のあるシールを探してます。
ついでにマウスパッドをSteelSeries QcKに。評判どおりいい感じで、
自分の使ってきた中でも一番いいマウスパッドかもしれない。すっごく安定した動きができる。
USBケーブルもそうだけど、まぁ、定番の組み合わせ。
USB扇風機は両方、まぁ、こんなもんかって感じです。
常用してるのはFN-101の方。
しかしUSB扇風機ってはじめて買ったけど、なんかおもしろいね。
比較的安価なのでいろいろ試したくなっちゃう。もっと静かなUSB扇風機が欲しい。
とかちょこちょこ買っているうちに普通のものが買える金額に・・。
■
このブログで買ったーとか紹介してるのはたいてい1年前ぐらいに発売されたものばかりですな。
またブログを放置しすぎて広告が表示されてしまったので
さくっと近況を。
■
モデリング作業やってます。
MMDから遠く離れて久々のメカモノでかなりテンパってます。
■

買い物1。
ナーフ増えたー。
N-ストライク ブレージングバースト。
電動モノは避けてきたんだけど、爆裂値下げで4000円を切っていたので思わずポチリ。
届いて驚いた。デカイ、重い。
画像の下のほうのアルファトルーパーでさえ、でかいなーとか思ってたけど、
ブレージングバーストを見た後では小さく見えるね。
そして単1電池6本使うのでかなり重い。初日、ちょっと腰痛めた。
しかし撃っててかなり楽しい。
電動は初めてだけど、今までと違うパワー感と連射性に感動。
18連マガジンがついてくるけど、5秒ぐらいで撃ちつくしちゃう。
撃ってる時の振動も心地よいね。ただ音がうるさいのが辛いね。なかなか気軽に夜中に撃てない。
そして置き場にはかなり困ってます。
でもかなり満足感は高め。
大量の弾とマガジン(6連1本、18連3本)がついてくるだけでも
4000円ぐらいならかなりお買い得かと思います。
ただ、開封したら傷だらけで中古かと思った・・。
そして手持ちナーフで一番いい加減な塗装っぷりにちょっと凹んだ。
ナーフ新シリーズのボルテックスも非常に楽しみ。
http://www.hasbro.com/nerf/en_US/vortex/
■

買い物2。
画像のとおりです。
MX518のホイールの回転が怪しくなってきたので
13個もボタンがある強烈マウス、ロジのG700に変えてみた。
まぁ、全く使いこなせてないです。
最初は嬉々としてメタセコのショートカットとかを割り振りまくったけど、
頭が混乱しまくってね。逆に作業効率落ちた。
最終的にホイールのチルト右で「選択解除」、左で「移動」、
ボタン10に「Ctrl+M」「Ctrl+Q」を割り振ったぐらいで
その他はボリュームのコントロールとかオーソドックスな機能を割り振って落ちついた。
マウス自体は無線でも感度とかすごくよくて、繊細な動きでも全く問題なくて驚いたけど、
やはり重いのがチョイと気になって、結局細いUSBケーブルを買って有線で使ってます。
サイドの親指や薬指があたる部分がざらざらな質感になってるんだけど、
このざらざらのせいで、余計に滑って持ちにくいので
100円均一のシールになってるフェルトを貼り付けてる。
かっこ悪くなったけど、グリップ感は増した気がする。
ただ耐久性や、指先に汗をかいてしまう感じが気になるので
もっといい薄くて摩擦力のあるシールを探してます。
ついでにマウスパッドをSteelSeries QcKに。評判どおりいい感じで、
自分の使ってきた中でも一番いいマウスパッドかもしれない。すっごく安定した動きができる。
USBケーブルもそうだけど、まぁ、定番の組み合わせ。
USB扇風機は両方、まぁ、こんなもんかって感じです。
常用してるのはFN-101の方。
しかしUSB扇風機ってはじめて買ったけど、なんかおもしろいね。
比較的安価なのでいろいろ試したくなっちゃう。もっと静かなUSB扇風機が欲しい。
とかちょこちょこ買っているうちに普通のものが買える金額に・・。
■
このブログで買ったーとか紹介してるのはたいてい1年前ぐらいに発売されたものばかりですな。