近況111031
■
体脂肪率100%
■
そろそろ扇風機をしまおうと思う。まだ3台出ておりますが。
■
ツイッターでもつぶやいておきましたが、
2007年に発刊された「Metasequoiaスーパーモデリングガイド」の電子書籍版
がシナノブック・ドットコムで発売になりました。
もともと3200円の書籍でしたが、電子版は1050円だそうです。
興味ありましたら下記URLぜひ覗いてくみてください。
http://www.shinanobook.com/genre/book/1189
この本の作例データの一部は自分のサイトで配布していますので
まずそちらを見ていただくのもアリかなとは思います。
4年前の書籍なのでちょっと古いんですが、
メタセコでのモデリング手順は今でも参考にしていただけるのではないかと思ってます。
初心者から中級者の方向けの書籍で、
内容はメタセコの基礎と簡単なものの制作、人物の制作、バイクの制作となってますが
自分としてはステップアップ方式として書いたつもりです。
バイクの制作のページは、はっきり言って
メタセコの操作方法の解説は完全に置き去りになってます。
でもメタセコの操作自体を習得したその後の、
「どういういう「手順」でつくっているのか」というところを見て欲しくて書いたつもりです。
「バイクの作り方」のはバイクを作る時にしか参考にならないってことはないと思ってます。
(実際、自分がメタセコが手に馴染んできたなーって思ったのがsuzukiのバイク「隼」を作った時からですし。)
MMDモデルを作りたい人にはモデル制作の最短ルートになる本ではないかもしれませんが
キャラ制作にもなにかのお役に立てるのでは、と思ってます。
ぜひ一度見ていただけたらと思います。
amazonの評価では★3つという、むむっ・・というような評価いただいてしまってますが。
■
おお、なんかすごくいいです。キャラのデザインと動きがすごく合ってる気がする。
演出やエフェクトもすごく効いてる気がします。
体脂肪率100%
■
そろそろ扇風機をしまおうと思う。まだ3台出ておりますが。
■
ツイッターでもつぶやいておきましたが、
2007年に発刊された「Metasequoiaスーパーモデリングガイド」の電子書籍版
がシナノブック・ドットコムで発売になりました。
もともと3200円の書籍でしたが、電子版は1050円だそうです。
興味ありましたら下記URLぜひ覗いてくみてください。
http://www.shinanobook.com/genre/book/1189
この本の作例データの一部は自分のサイトで配布していますので
まずそちらを見ていただくのもアリかなとは思います。
4年前の書籍なのでちょっと古いんですが、
メタセコでのモデリング手順は今でも参考にしていただけるのではないかと思ってます。
初心者から中級者の方向けの書籍で、
内容はメタセコの基礎と簡単なものの制作、人物の制作、バイクの制作となってますが
自分としてはステップアップ方式として書いたつもりです。
バイクの制作のページは、はっきり言って
メタセコの操作方法の解説は完全に置き去りになってます。
でもメタセコの操作自体を習得したその後の、
「どういういう「手順」でつくっているのか」というところを見て欲しくて書いたつもりです。
「バイクの作り方」のはバイクを作る時にしか参考にならないってことはないと思ってます。
(実際、自分がメタセコが手に馴染んできたなーって思ったのがsuzukiのバイク「隼」を作った時からですし。)
MMDモデルを作りたい人にはモデル制作の最短ルートになる本ではないかもしれませんが
キャラ制作にもなにかのお役に立てるのでは、と思ってます。
ぜひ一度見ていただけたらと思います。
amazonの評価では★3つという、むむっ・・というような評価いただいてしまってますが。
■
おお、なんかすごくいいです。キャラのデザインと動きがすごく合ってる気がする。
演出やエフェクトもすごく効いてる気がします。
アリスモデル修正
■
以前からすごく気になっていた「門を開く者アリス」モデルのおさげ髪の物理演算を修正しました。
とはいってもPMDEの曲面自動設定プラグインにすべておまかせしただけですが。
まだまだ改良の余地、設定を詰める余地はあると思いますが、
以前のものよりよくはなっていると思いますのでよかったらDLしてやってください。
以前のデータも残してあります。
もっとよくしようと思ったらポリ割から見直さないと。ちょっと細かすぎた。
あと突貫工事であまりテストしてないんで不具合まぎれてるかもしれませんので
そのあたりお願いします。
以前からすごく気になっていた「門を開く者アリス」モデルのおさげ髪の物理演算を修正しました。
とはいってもPMDEの曲面自動設定プラグインにすべておまかせしただけですが。
まだまだ改良の余地、設定を詰める余地はあると思いますが、
以前のものよりよくはなっていると思いますのでよかったらDLしてやってください。
以前のデータも残してあります。
もっとよくしようと思ったらポリ割から見直さないと。ちょっと細かすぎた。
あと突貫工事であまりテストしてないんで不具合まぎれてるかもしれませんので
そのあたりお願いします。
峪あんな モデル制作
■

「峪 あんな」(たにあんな)のMMD用モデルを制作しました。
あんなはL12Pのオリジナルキャラクターで、ノベルゲーのキャラのようです。
[キャラクター設定]
・名前: 峪(たに)あんな
・肩にかけている黄色いモノは「ホルスター」。中には銃ではなくスマートフォンが入ってます。
・性格: 恥ずかしがり屋、自分に自信がない
というキャラだそうです。
で、このあんなのキャラクターデザイン、
あのぽよよんろっく氏が担当されてます!驚きであります。
ろっく氏の画風になるようにがんばったつもりではあります。
特徴的な八重歯もあります。

PMDとしてはこんな感じです。
スカートが若干絡みやすいかもしれませんが、
PMDEの曲面自動設定プラグインとかで再設定してやるといいのかなとかは思ってます。
目のハイライトが小さいですが
ボーンで動かすことができますので目のまぶたの開き加減に合わせて位置を調節していただければと。
そしてこのデータ、
条件がありますが、改造再配布OK ですのでぜひいじって遊んでいただければと思います。
(付属のreadmeを参照してください。自分はこのデータの「扱い」については返答できません。)
DLはコチラか
コチラからお願いします。
まだ生まれたてのキャラクターですがぜひ遊んでいただければと思います。
■
いのりモデルのたぶん初動画。
toroさんありがとうとうございます・・。

「峪 あんな」(たにあんな)のMMD用モデルを制作しました。
あんなはL12Pのオリジナルキャラクターで、ノベルゲーのキャラのようです。
[キャラクター設定]
・名前: 峪(たに)あんな
・肩にかけている黄色いモノは「ホルスター」。中には銃ではなくスマートフォンが入ってます。
・性格: 恥ずかしがり屋、自分に自信がない
というキャラだそうです。
で、このあんなのキャラクターデザイン、
あのぽよよんろっく氏が担当されてます!驚きであります。
ろっく氏の画風になるようにがんばったつもりではあります。
特徴的な八重歯もあります。

PMDとしてはこんな感じです。
スカートが若干絡みやすいかもしれませんが、
PMDEの曲面自動設定プラグインとかで再設定してやるといいのかなとかは思ってます。
目のハイライトが小さいですが
ボーンで動かすことができますので目のまぶたの開き加減に合わせて位置を調節していただければと。
そしてこのデータ、
条件がありますが、改造再配布OK ですのでぜひいじって遊んでいただければと思います。
(付属のreadmeを参照してください。自分はこのデータの「扱い」については返答できません。)
DLはコチラか
コチラからお願いします。
まだ生まれたてのキャラクターですがぜひ遊んでいただければと思います。
■
いのりモデルのたぶん初動画。
toroさんありがとうとうございます・・。
マウス G300ゲット
■

昨日発売のロジのG300ゲット。
フィット感とかかなりいい感じ。
持ち上げた時も、重量バランスがいいのか、ただ単に軽いせいか非常に安定してる。
メインボタン横のサイドボタンは
自分がマウスを常に斜めに持っているようで、
右ボタン上のサイドボタンには指がかかって誤爆しやすく
左ボタン上のサイドボタンは意識して指を伸ばさないと押せない感じ。
指を置くスペースが限られるのでちょっと窮屈な感じはあるね。
G9Xには及ばないけど、クリック感もいい感じ。
ホイールは安っぽいけど、問題はないかな。しゅしゅっとまわる感じ。
ホイールクリックもカチカチとしっかりしたクリック感あるけど、重くないのでOK。
G9Xのホイールクリックもかなりこなれてきたけど、
クリックしようとして回転させちゃうことがある感じなので
それに比べたらかなり快適。
しかし問題が・・。
ロジの設定ソフトの「ゲームソフトウェア」が「Runtime Eroor!」とかでて起動しないわけですが・・。
これかなりガッカリ。解決方法がホントわかんない。
別のノートPCにゲームソフトウェアをインストールして、設定を本体メモリに記憶させて
メインPCに使ってる感じ。設定項目がかなり限られるので性能を引き出せなくてがっかり。
今はメインマウスにG9Xを使ってきてたけど、しばらく併用して様子見。
でも乗り換えても大丈夫なぐらいいい感じのマウスだとは思う。
いろいろ触りすぎたせいか自分意に本当にあうマウスってのが分からなくなってきたorz

昨日発売のロジのG300ゲット。
フィット感とかかなりいい感じ。
持ち上げた時も、重量バランスがいいのか、ただ単に軽いせいか非常に安定してる。
メインボタン横のサイドボタンは
自分がマウスを常に斜めに持っているようで、
右ボタン上のサイドボタンには指がかかって誤爆しやすく
左ボタン上のサイドボタンは意識して指を伸ばさないと押せない感じ。
指を置くスペースが限られるのでちょっと窮屈な感じはあるね。
G9Xには及ばないけど、クリック感もいい感じ。
ホイールは安っぽいけど、問題はないかな。しゅしゅっとまわる感じ。
ホイールクリックもカチカチとしっかりしたクリック感あるけど、重くないのでOK。
G9Xのホイールクリックもかなりこなれてきたけど、
クリックしようとして回転させちゃうことがある感じなので
それに比べたらかなり快適。
しかし問題が・・。
ロジの設定ソフトの「ゲームソフトウェア」が「Runtime Eroor!」とかでて起動しないわけですが・・。
これかなりガッカリ。解決方法がホントわかんない。
別のノートPCにゲームソフトウェアをインストールして、設定を本体メモリに記憶させて
メインPCに使ってる感じ。設定項目がかなり限られるので性能を引き出せなくてがっかり。
今はメインマウスにG9Xを使ってきてたけど、しばらく併用して様子見。
でも乗り換えても大丈夫なぐらいいい感じのマウスだとは思う。
いろいろ触りすぎたせいか自分意に本当にあうマウスってのが分からなくなってきたorz
ギルティクラウンのMMDモデルデータ
■
10月13日発売予定のWindows100%11月号収録予定のMMDモデル制作しました。
今回は「ギルティクラウン」の「楪いのり」です。

(↑画像クリックで大きい画像)
モデルはアニメ版よりもキャラクター原案イラスト寄りになっています。
今回のモデル制作にあたってキャラクター原案を担当されたのredjuiceさんに直接監修していただくことができました。
細部へのこだわりを感じさせられる指示をたくさんいただきました。
(目の形とか鼻の出方、尻に食い込みの度合その他いろいろ。そして剛体の指示まで!)
こういう部分に気をつけて描いているんだなと個人的に参考になりました。
がんばって再現したつもりですのでぜひMMDでデータ見ていただければ、とか思います。
とにかくヒラヒラが多いデザインなので
モデルの構造上、細かい動きはごちゃごちゃしてしまうのでちょっと苦手ですが
腕や体を大きく動かすようなモーションは見ていて気持ちいいです。

あと、腰の半透明のヒラヒラはモーション付け作業しやすいように(?)
ボーンが入れてありますので一次的にごそっり退避させることもできます。
(公式にそういうギミックがあるわけではないです。)
モデルデータはリボン(白い帯)ありとリボンなしの2種類収録されていると思います。
個人的にお気に入りのモデルになりました。
せひ動かして遊んでいただければ、とか思います。
アニメはこれから放送なのでなんともいえませんが
前評判はすこぶるよろしいですね。非常に楽しみです。
*10/14追記:
いのりモデル、右肩の剛体が抜けてたみたいです・・。物理演算の挙動への影響はほとんど無いと思われますが
気になる場合はMMDやPMDエディタでボーン「右肩」に剛体を追加していただければと思います。
お手数おかけしますorz
差分修正ファイルの配布も検討中です。
(メタセコファイルもつけるかも。つけないかも。)
*10/21追記:
不具合修正パッチを用意しました。
右肩の剛体を付け加えただけですが・・。
・Windows100%11月号のDVDの「13)MMD講座」「01)今月の3Dダンシングモデル」内の
「楪いのり」フォルダをローカルにコピーしてください。
・DLしたパッチを解凍して中のexeファイルを実行、
修正するファイルにコピーした「楪いのり」フォルダを指定して実行してください。
あと生生しいメタセコファイルも同梱しておきました。
興味あればぜひ。
■
書きそびれてましたが
「ひぐらしのなく頃に煌」の魔法少女版古手梨花も制作させていただきました。
MMD用モデルデータです。
■
マウス探しの旅は終わってないです。
RAZERのABYSSUSとロジのG300を狙ってます。
■
*10/16追記:
わんにゃぶさんの復帰作、安心超絶クオリティのけいおん動画。
細かいしぐさとかものすごいです。
これすごいなぁ。かなり改造してもらってるような。
0:53あたりの腰を浮かせる動作がいろいろな意味でリアルで非常によいとおもいます。
10月13日発売予定のWindows100%11月号収録予定のMMDモデル制作しました。
今回は「ギルティクラウン」の「楪いのり」です。

(↑画像クリックで大きい画像)
モデルはアニメ版よりもキャラクター原案イラスト寄りになっています。
今回のモデル制作にあたってキャラクター原案を担当されたのredjuiceさんに直接監修していただくことができました。
細部へのこだわりを感じさせられる指示をたくさんいただきました。
(目の形とか鼻の出方、尻に食い込みの度合その他いろいろ。そして剛体の指示まで!)
こういう部分に気をつけて描いているんだなと個人的に参考になりました。
がんばって再現したつもりですのでぜひMMDでデータ見ていただければ、とか思います。
とにかくヒラヒラが多いデザインなので
モデルの構造上、細かい動きはごちゃごちゃしてしまうのでちょっと苦手ですが
腕や体を大きく動かすようなモーションは見ていて気持ちいいです。

あと、腰の半透明のヒラヒラはモーション付け作業しやすいように(?)
ボーンが入れてありますので一次的にごそっり退避させることもできます。
(公式にそういうギミックがあるわけではないです。)
モデルデータはリボン(白い帯)ありとリボンなしの2種類収録されていると思います。
個人的にお気に入りのモデルになりました。
せひ動かして遊んでいただければ、とか思います。
アニメはこれから放送なのでなんともいえませんが
前評判はすこぶるよろしいですね。非常に楽しみです。
*10/14追記:
いのりモデル、右肩の剛体が抜けてたみたいです・・。物理演算の挙動への影響はほとんど無いと思われますが
気になる場合はMMDやPMDエディタでボーン「右肩」に剛体を追加していただければと思います。
お手数おかけしますorz
差分修正ファイルの配布も検討中です。
(メタセコファイルもつけるかも。つけないかも。)
*10/21追記:
不具合修正パッチを用意しました。
右肩の剛体を付け加えただけですが・・。
・Windows100%11月号のDVDの「13)MMD講座」「01)今月の3Dダンシングモデル」内の
「楪いのり」フォルダをローカルにコピーしてください。
・DLしたパッチを解凍して中のexeファイルを実行、
修正するファイルにコピーした「楪いのり」フォルダを指定して実行してください。
あと生生しいメタセコファイルも同梱しておきました。
興味あればぜひ。
■
書きそびれてましたが
「ひぐらしのなく頃に煌」の魔法少女版古手梨花も制作させていただきました。
MMD用モデルデータです。
■
マウス探しの旅は終わってないです。
RAZERのABYSSUSとロジのG300を狙ってます。
■
*10/16追記:
わんにゃぶさんの復帰作、安心超絶クオリティのけいおん動画。
細かいしぐさとかものすごいです。
これすごいなぁ。かなり改造してもらってるような。
0:53あたりの腰を浮かせる動作がいろいろな意味でリアルで非常によいとおもいます。