「オヤシロリカ」モデル用別バージョンテクスチャ
■
とりいそぎ。
MMD「オヤシロリカ」モデル、眼球別バージョンテクスチャ
http://www003.upp.so-net.ne.jp/kakomiki/tex_eyes.zip
使用方法:「kira110609」フォルダ内の「tex_eyes.tga」をこのデータと差し替えてください。
*
・このデータは自分が勝手に描いたものです。公式のチェックを受けたものではありません。
・MMD用「オヤシロリカ」モデルデータの再配布は条件付で許可されていますが
内容が変更されたデータの再配布は許可されていません。詳しくはモデル添付のreadmeを参照ください。

またあとでこのモデルについて記事書きます。
とりいそぎ。
MMD「オヤシロリカ」モデル、眼球別バージョンテクスチャ
http://www003.upp.so-net.ne.jp/kakomiki/tex_eyes.zip
使用方法:「kira110609」フォルダ内の「tex_eyes.tga」をこのデータと差し替えてください。
*
・このデータは自分が勝手に描いたものです。公式のチェックを受けたものではありません。
・MMD用「オヤシロリカ」モデルデータの再配布は条件付で許可されていますが
内容が変更されたデータの再配布は許可されていません。詳しくはモデル添付のreadmeを参照ください。

またあとでこのモデルについて記事書きます。
ナーフ増えたー
■
ナーフ増えた!

ナーフ新シリーズ、ボルテックスが発売されたので
3種類、プロトン、ビジロン、プラキスをamazonとトイザらスでゲットしました。
このシリーズからフリスビーのような円盤が弾になってます。
カントリーマァムより少し小さいです。のでカントリーマァムは撃てません。
---------------------------------------------------------------------
それぞれのブラスターの詳細レビューは他のサイトさんでも十分されているので
ここでは超個人的な簡単な感想を書いておきます。(ちなみに自分はナーフ好きですが、銃の知識はゼロです。)
●プロトン(写真右上)
すばらしいです。
真上から見たデザインものっぺり感がないし、指をかける穴がアクセントになってて◎。カッコかわいい。
スライドさせて弾を乗せるんだけど、レバーでガシャッと閉まるのが心地いい。

銃口から中を覗くとガンダム行きマースのときのガンダムちっくでちょっとかっこいい。
(うまく説明できん。)
購入品はいろいろと残念な点が。
塗装ムラ、塗りなおし、傷、汚れ等など、ちょっとガッカリ要素てんこ盛り。
もっといい仕上げのものを求めてもう1丁買おうかと真剣に悩んでしまう。
でもそれぐらい、安くていいブラスター。
ちなみにオレンジの塗装部分はつや消しになっているので
これが微妙に高級感があっていいです。
---------------------------------------------------------------------
●ビジロン(写真左上)
優等生な感じ。
レバーでガシャンとひらくマガジンのカバーが気持ちいい。
撃つと本体内にばいーんとほのかに響くバネの音はちょっと残念。
マーベリックよりコッキングしやすいので楽(ボルテックスは全体的にコッキングが楽)。
オレンジ部分が多いので躊躇する人もいそうだけど、
個人的にはこれはこれで暴走してるみたいで、この配色でもアリかなと。
しかし全体的にデザインがイマイチ。
箱デス!ってイメージが強い。
のっぺりしすぎだし、前後のデザインのバランスはちょい悪い。
真上からみたデザイン△
弾込めのギミックは非常にたのしいです。

この状態が一番かっこいい。
---------------------------------------------------------------------
●プラキス(写真下)
大満足。大満足。
デザインが非常によろしい。写真で見るよりかなりかっちょいい。
真上から見たデザイン○(ただし下から見るとちょっと単調)
レバーでぼとっと落ちるマガジンがかっちょいい。
筒型マガジンがちょっと新鮮。
頼りなさげなストックも思ったより剛性ある感じ。
10連マガジンへの弾込めも非常に楽。
---------------------------------------------------------------------
3丁の感想はこんな感じです。
射撃性能自体はそれほどの差は感じられません。
とりあえず1丁買うならプロトンかなと。
ただし、トリガーに多少引っかかり感があるのが気になります。
(個体差なのかもしれません。その辺、情報収集しようと思ってます。)
ちなみに3丁とも、
コッキング後、銃口の方から弾をむりやり放り込んで撃つと
散弾銃みたいに弾が散らばって飛んでいくのでおもろいです。
プロトン3個、ビジロン2個、プラキス5個以上、追加で放り込めるみたいです。
ただしやりすぎるとジャムります。
しかしボルテックスの弾、ちょいとツライ。
飛距離とか、飛び方は面白いのですが、
当たると盛大に跳ね返ってころころとどこかへ転がっていってしまうので
撃つ場所を考えないとあっという間になくなっちゃいます。
現状、弾を無くすのがこわくてカーテンしか撃ててません。
なんとか対策を考えなくては。
今回電動のニトロンは、モーター音がうるさそうなのでパスしましたが、
ただあの光るスコープだけはいつか欲しいなぁと思ってます。

ナーフの箱は保存してあるのですが、だんだんと保管場所に困るようになってきた。
(写真全てiphone3GSなのでガッカリ画質であります)
弾、高いデス。
■
ついでにモデリングの現状を。
もうすぐ自分が制作させていただいた
とあるMMD用モデルが無料配布されます。
制作したことを公開してない
手持ちのMMD用モデルはそれで最後です。
(現在なにもMMDモデル作ってません)
配布されたらまたここでも報告します。
■
モンハン3G予約しました。
ナーフ増えた!

ナーフ新シリーズ、ボルテックスが発売されたので
3種類、プロトン、ビジロン、プラキスをamazonとトイザらスでゲットしました。
このシリーズからフリスビーのような円盤が弾になってます。
カントリーマァムより少し小さいです。のでカントリーマァムは撃てません。
---------------------------------------------------------------------
それぞれのブラスターの詳細レビューは他のサイトさんでも十分されているので
ここでは超個人的な簡単な感想を書いておきます。(ちなみに自分はナーフ好きですが、銃の知識はゼロです。)
●プロトン(写真右上)
すばらしいです。
真上から見たデザインものっぺり感がないし、指をかける穴がアクセントになってて◎。カッコかわいい。
スライドさせて弾を乗せるんだけど、レバーでガシャッと閉まるのが心地いい。

銃口から中を覗くとガンダム行きマースのときのガンダムちっくでちょっとかっこいい。
(うまく説明できん。)
購入品はいろいろと残念な点が。
塗装ムラ、塗りなおし、傷、汚れ等など、ちょっとガッカリ要素てんこ盛り。
もっといい仕上げのものを求めてもう1丁買おうかと真剣に悩んでしまう。
でもそれぐらい、安くていいブラスター。
ちなみにオレンジの塗装部分はつや消しになっているので
これが微妙に高級感があっていいです。
---------------------------------------------------------------------
●ビジロン(写真左上)
優等生な感じ。
レバーでガシャンとひらくマガジンのカバーが気持ちいい。
撃つと本体内にばいーんとほのかに響くバネの音はちょっと残念。
マーベリックよりコッキングしやすいので楽(ボルテックスは全体的にコッキングが楽)。
オレンジ部分が多いので躊躇する人もいそうだけど、
個人的にはこれはこれで暴走してるみたいで、この配色でもアリかなと。
しかし全体的にデザインがイマイチ。
箱デス!ってイメージが強い。
のっぺりしすぎだし、前後のデザインのバランスはちょい悪い。
真上からみたデザイン△
弾込めのギミックは非常にたのしいです。

この状態が一番かっこいい。
---------------------------------------------------------------------
●プラキス(写真下)
大満足。大満足。
デザインが非常によろしい。写真で見るよりかなりかっちょいい。
真上から見たデザイン○(ただし下から見るとちょっと単調)
レバーでぼとっと落ちるマガジンがかっちょいい。
筒型マガジンがちょっと新鮮。
頼りなさげなストックも思ったより剛性ある感じ。
10連マガジンへの弾込めも非常に楽。
---------------------------------------------------------------------
3丁の感想はこんな感じです。
射撃性能自体はそれほどの差は感じられません。
とりあえず1丁買うならプロトンかなと。
ただし、トリガーに多少引っかかり感があるのが気になります。
(個体差なのかもしれません。その辺、情報収集しようと思ってます。)
ちなみに3丁とも、
コッキング後、銃口の方から弾をむりやり放り込んで撃つと
散弾銃みたいに弾が散らばって飛んでいくのでおもろいです。
プロトン3個、ビジロン2個、プラキス5個以上、追加で放り込めるみたいです。
ただしやりすぎるとジャムります。
しかしボルテックスの弾、ちょいとツライ。
飛距離とか、飛び方は面白いのですが、
当たると盛大に跳ね返ってころころとどこかへ転がっていってしまうので
撃つ場所を考えないとあっという間になくなっちゃいます。
現状、弾を無くすのがこわくてカーテンしか撃ててません。
なんとか対策を考えなくては。
今回電動のニトロンは、モーター音がうるさそうなのでパスしましたが、
ただあの光るスコープだけはいつか欲しいなぁと思ってます。

ナーフの箱は保存してあるのですが、だんだんと保管場所に困るようになってきた。
(写真全てiphone3GSなのでガッカリ画質であります)
弾、高いデス。
■
ついでにモデリングの現状を。
もうすぐ自分が制作させていただいた
とあるMMD用モデルが無料配布されます。
制作したことを公開してない
手持ちのMMD用モデルはそれで最後です。
(現在なにもMMDモデル作ってません)
配布されたらまたここでも報告します。
■
モンハン3G予約しました。