VR関係いろいろ
■
![7b4553754f969f431be0112ddb837ea1[1]](https://blog-imgs-91-origin.fc2.com/k/a/k/kakomiki/201610202212421c6.jpg)
ImagineVR™さんの
ImagineGirls3人娘モデルを制作させていただきました。
「Iris」、「R1N4」、「Vienne」のMMD用データ等を配布中です。
キャラクターデザインはINOさんです。
ぜひDLして遊んでやってください。



画像は借り物です。
■

サークル【VRJCC】のVR同人ゲーム「なないちゃんとあそぼ!」にモデリングで参加させていただきました。
よろしくお願いします。
とらのあなさんで購入することができるようです。
![7b4553754f969f431be0112ddb837ea1[1]](https://blog-imgs-91-origin.fc2.com/k/a/k/kakomiki/201610202212421c6.jpg)
ImagineVR™さんの
ImagineGirls3人娘モデルを制作させていただきました。
「Iris」、「R1N4」、「Vienne」のMMD用データ等を配布中です。
キャラクターデザインはINOさんです。
ぜひDLして遊んでやってください。



画像は借り物です。
■

サークル【VRJCC】のVR同人ゲーム「なないちゃんとあそぼ!」にモデリングで参加させていただきました。
よろしくお願いします。
とらのあなさんで購入することができるようです。
スイスポ(zc32s)のために購入して満足度の高かったアイテムたち
■
スイスポ(ZC32S)に乗ってます。
いろいろ地味にいじってるわけですが買ってよかったと思える品々を下記に。紹介と覚書。
スイスポに関しては基本的に純正のよさ楽しむスタンス。
本当はマフラー替えて車高も下げたいけれども。
とりあえずハンドルコラム下にはアルミテープ貼った。
ドアスタビラーザーはトヨタ車用だけど、スイスポにもつけることができる。
素人ながら発進時とコーナリング時にボディの剛性が上がったのがすぐに体感できる。
剛性があがるためにコーナリング時にサスが沈み込むようになるのは好みが分かれるところかもしれない。
スイスポは4枚ドアなので試しに前側のみ付けたがあとで後部座席用にもう一組追加購入した。
もうがっちり。
ドア側のプラパーツを外せばすぐに純正状態に戻せるのもこのパーツのよいところかもしれない。

32スイスポくんは走りには大満足だけど、室内のビビリ音や異音がすごく気になった。
いろんな原因で異音が発生するわけだけど、いろいろやってだいぶ押さえ込むことができた。
異音は車の振動で動く部分や動いて何かとあたる場所で発生するとおもうので
あちこち手で押したり揺らしてみて、動くようであれば
動かないように固定してやるか、動いて他のパーツにあたっても音がしない状態してやれば異音は減ると思う。
異音関係でディーラーで交換してもらったのが以下の部分。
・カウルトップガーニッシュ
・パワーウインドウのガラスのゴム枠(名前わからない)
・パワーウインドウのガラスのガイドになるパーツ?(あいまい)
・ウェザーストリップ
異音対策で自分で処理したのが以下。
・Aピラーカバー内
ナビ配線のまとめと固定。
ピラーカバーがガラスやピラーに当たるエッジにフェルトやエプトシーラーの貼り付け。
・カウルトップガーニッシュの左端パーツ
両面テープでカラス面に固定。
カウルトップガーニッシュ本体にテープで固定。
・助手席側ドア内張り
内張り内のビニールや内張りの内側にフェルトシート貼り付け(大量に)。
内張りの下部にエプトシーラー貼り付け(クラウンのドアがしっかり静音処理されていたので真似)
ドアポケットに常時ウエスを入れておく(振動対策、消音効果狙い)。
・リアハッチ
静音マルチモールを開口部に貼り付け。
・グローブボックス
厚手フェルトシートをエアコンユニット側に貼り付け。
グローブボックス周囲(ダッシュボード側)にぐるっとエプトシーラー貼り付け。
グローブボックスの底にウエスを常時入れておく(振動対策)。
・グローブボックス(ダッシュボード)内部
配線がフレームにエアコンユニットにあたる場所にフェルトシートやエプトシーラー貼り付け。
フレームについている配線のまとめるプラパーツを動かないようにビニールテープで固定。
・ドア
戸当たりゴムがボディとあたる場所すべてに2mm厚ぐらいのクッションラバーを貼り付け。
こまめにポリメイトでウェザーストリップを塗る。
ウェザーストリップを固定しているボディ側のクリップ周辺にも流し込む。
ドア周囲のボディとあたる部分にエプトシーラー貼り付け。
・助手席側カップホルダー、ダッシュボード上小物入れのふた
ダッシュボードと当たると思われる部分にテサテープやクッションテープを貼り付け
異音があるとそちらに気をとられてしまう。
異音がかなり減ったおかげで、やっと走りが楽しめるようになってきたのかもしれない。
静かになったところで、マフラーを替えたいとか思ってしまうイニD世代。
スイスポくんにはKeePerのダイヤモンドキーパーを施工したが
思ったよりも水はじき効果が減少するのが早かった。
年1回のメンテもしんどいので手軽に施工できるスマートミストを試してみた。
コーティング上にコーティング剤はどうなんだろうとか思ったけど、
想像以上に簡単作業でしっかり水はじきをしてくれるので、もう感動。
乗り始めて2年、手洗い洗車のみでがんばってる成果かもしれないけど、
ベースのダイヤモンドキーパーとスマートミストでいまだにボディはつやつや。
スマートミスト、ほんとおススメ。
スイスポ(ZC32S)に乗ってます。
いろいろ地味にいじってるわけですが買ってよかったと思える品々を下記に。紹介と覚書。
スイスポに関しては基本的に純正のよさ楽しむスタンス。
本当はマフラー替えて車高も下げたいけれども。
とりあえずハンドルコラム下にはアルミテープ貼った。
ドアスタビラーザーはトヨタ車用だけど、スイスポにもつけることができる。
素人ながら発進時とコーナリング時にボディの剛性が上がったのがすぐに体感できる。
剛性があがるためにコーナリング時にサスが沈み込むようになるのは好みが分かれるところかもしれない。
スイスポは4枚ドアなので試しに前側のみ付けたがあとで後部座席用にもう一組追加購入した。
もうがっちり。
ドア側のプラパーツを外せばすぐに純正状態に戻せるのもこのパーツのよいところかもしれない。

32スイスポくんは走りには大満足だけど、室内のビビリ音や異音がすごく気になった。
いろんな原因で異音が発生するわけだけど、いろいろやってだいぶ押さえ込むことができた。
異音は車の振動で動く部分や動いて何かとあたる場所で発生するとおもうので
あちこち手で押したり揺らしてみて、動くようであれば
動かないように固定してやるか、動いて他のパーツにあたっても音がしない状態してやれば異音は減ると思う。
異音関係でディーラーで交換してもらったのが以下の部分。
・カウルトップガーニッシュ
・パワーウインドウのガラスのゴム枠(名前わからない)
・パワーウインドウのガラスのガイドになるパーツ?(あいまい)
・ウェザーストリップ
異音対策で自分で処理したのが以下。
・Aピラーカバー内
ナビ配線のまとめと固定。
ピラーカバーがガラスやピラーに当たるエッジにフェルトやエプトシーラーの貼り付け。
・カウルトップガーニッシュの左端パーツ
両面テープでカラス面に固定。
カウルトップガーニッシュ本体にテープで固定。
・助手席側ドア内張り
内張り内のビニールや内張りの内側にフェルトシート貼り付け(大量に)。
内張りの下部にエプトシーラー貼り付け(クラウンのドアがしっかり静音処理されていたので真似)
ドアポケットに常時ウエスを入れておく(振動対策、消音効果狙い)。
・リアハッチ
静音マルチモールを開口部に貼り付け。
・グローブボックス
厚手フェルトシートをエアコンユニット側に貼り付け。
グローブボックス周囲(ダッシュボード側)にぐるっとエプトシーラー貼り付け。
グローブボックスの底にウエスを常時入れておく(振動対策)。
・グローブボックス(ダッシュボード)内部
配線がフレームにエアコンユニットにあたる場所にフェルトシートやエプトシーラー貼り付け。
フレームについている配線のまとめるプラパーツを動かないようにビニールテープで固定。
・ドア
戸当たりゴムがボディとあたる場所すべてに2mm厚ぐらいのクッションラバーを貼り付け。
こまめにポリメイトでウェザーストリップを塗る。
ウェザーストリップを固定しているボディ側のクリップ周辺にも流し込む。
ドア周囲のボディとあたる部分にエプトシーラー貼り付け。
・助手席側カップホルダー、ダッシュボード上小物入れのふた
ダッシュボードと当たると思われる部分にテサテープやクッションテープを貼り付け
異音があるとそちらに気をとられてしまう。
異音がかなり減ったおかげで、やっと走りが楽しめるようになってきたのかもしれない。
静かになったところで、マフラーを替えたいとか思ってしまうイニD世代。
スイスポくんにはKeePerのダイヤモンドキーパーを施工したが
思ったよりも水はじき効果が減少するのが早かった。
年1回のメンテもしんどいので手軽に施工できるスマートミストを試してみた。
コーティング上にコーティング剤はどうなんだろうとか思ったけど、
想像以上に簡単作業でしっかり水はじきをしてくれるので、もう感動。
乗り始めて2年、手洗い洗車のみでがんばってる成果かもしれないけど、
ベースのダイヤモンドキーパーとスマートミストでいまだにボディはつやつや。
スマートミスト、ほんとおススメ。