3冊目の本を書きました(メタセコ+PMD制作本)

■
ツイッターでもつぶやいておきましたが、
MMDの「ユーザーモデル」制作を解説する本を書かせていただきました。
7月頃(?)に出版予定です。自分3冊目の書籍です。200ページぐらいの予定らしいです。
メタセコイアでモデリング、Keynoteでボーンの仕込み、PMDエディタとMMD本体で仕上げ・・というPMD制作の流れを紹介しています。(キャラクターモデリングから物理演算設定まで)。
■
制作するキャラクターは「こどものじかん」の「九重りん」です。
自分は二次創作で九重りんのユーザーモデルを制作し勝手に公開してきましたが、
今回の解説本で「こどものじかん」を使用することを、
私屋カヲル先生や双葉社さまに承諾をいただきました。ありがとうございます。
こういう解説本で版権ものキャラクターを使うのは前例は少ないのではないでしょうか(あ、ガンダムとかありましたね)。
ちなみにすでに公開している九重りんのモデルとは異なります。
すべてゼロの状態から作り、その過程を紹介しています。
制作したモデルはどういう形になるのかまだわかりませんが、
九重りんモデル(解説本ver)、鏡黒モデル、宇佐美々モデル、3体ともDLできるようになると思います。
書籍とあわせて見ていただいて、そのあと遊んでいただければ。
■
つい先日、mqdlさんがPMDエクスポーターを公開されて、Keynoteからの出力作業が劇的に楽になりましたが
この書籍ではXファイル経由の従来の手法を紹介しています。
書籍に書いてあることが出来なくなるのではなくて、短縮されるのであれば、いいかなと。
さらにXファイル経由の制作方法をとることでPMDエディタの機能の把握に役立つ面もありますので、
従来の手法をそのまま掲載にすることにしました。
(PMDエクスポーターも紹介します。)
最新の最適化された情報でないところに心苦しさはありますが。
しかし進化の激しいMMD界隈ですから、直してたらその間にまたPMDエディタとかVerアップしそうで怖いです
(すでにこの前のPMDエディタの大幅バージョンアップに伴って内容も結構書き換えました・・)。
■
MMD関連の書籍といえば先日「MikuMikuDance でPさんと呼ばれる本」が出版されましたが、
その本では解説されていないモデルデータの制作方法を紹介しています。
自分の本はユーザーモデルを制作することに特化していますので、MMD本体のことはあまり触れていません。
棲み分けが出来てるんじゃないかなと思います。
■
自分の作り方はたぶん他のモデラーさんと比べても特に変わったことはしていませんし、
効率の悪い部分もありますが、なまなましい作業の流れを見ていただいて、
なにかしらの参考にしていただければと思います。
■
しかし二次創作から、こういう流れになったのはおもしろことなのかもなーとか。
Poser「もえたん」の例もありますが。
コメントの投稿
おおこれはっ
教本好きなんで超期待です。
楽しみにしてますー。
教本好きなんで超期待です。
楽しみにしてますー。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
おおおおおおお
こういう本を待ってました。
今から非常に楽しみにして待ってます。
MMDの進化は日進月歩なので、書籍を出版する時点と最新の情報にタイムラグが生じることは致し方のないことだと思います。
今から非常に楽しみにして待ってます。
MMDの進化は日進月歩なので、書籍を出版する時点と最新の情報にタイムラグが生じることは致し方のないことだと思います。
最新版のPMDE
随分変わりましたもんね。
あの使い心地の良さは異常。
この本が出たら、いじらー、モデラーが急激に増殖するんですねわかります。
あの使い心地の良さは異常。
この本が出たら、いじらー、モデラーが急激に増殖するんですねわかります。
wktk
こういう本を待ってました!
発売されたら熟読して、モデル作りに挑戦してみたいです。
発売されたら熟読して、モデル作りに挑戦してみたいです。
pironさん>
技術的にはpironさんには全く不要なものだと思いますが
となりの晩御飯みたいな感じで立ち読みしてもらえたらうれしいです。
無事出版されたらいいのですがまだ作業はがっつり残ってます・・。
●管理人のみ閲覧できます>
ありがとうございます。なんだかのこり2人も作ってしまいました。
(でも宇佐美々と鏡黒モデルは別の方が制作されてすでに公開されていますね。)
青木大介も勢いにまかせてつくればこじかワールドが作れそうです。
制作過程をキャプチャしながらモデルを作って、文章書いて・・さらに2体作って・・
結構しんどいです。もう本は書かないです。(ネタも次の依頼も無いですが)
じゅんPさん>
時間がかかるのでタイムラグはどうしてもでてきてしまいますが
タイムラグがあっても存在する意義のある書籍になっていてほしいです。
前2冊の反省点を踏まえて気合は入れて書いたつもりですが・・、はたして。
910さん>
PMDE、使う個人としてはかなりいいのですが書き直しにはちょっと参りました・・。
常に動かしたいわけではないので個人的にハンドルが常に出る仕様が気になりますが、そこがなんとかなればもう大満足です。ハンドルはアイコンか、ショートカットで表示非表示が出来るようになるといいですね(個人的に)。
ポンポコさん>
あのMMD杯のV3動画が無かったら、この本の作例キャラが
「こどものじかん」にはならなかかったかもしれませんよ、ほんとに。
(アポを取るきっかけになったようなものなので)
技術的にはpironさんには全く不要なものだと思いますが
となりの晩御飯みたいな感じで立ち読みしてもらえたらうれしいです。
無事出版されたらいいのですがまだ作業はがっつり残ってます・・。
●管理人のみ閲覧できます>
ありがとうございます。なんだかのこり2人も作ってしまいました。
(でも宇佐美々と鏡黒モデルは別の方が制作されてすでに公開されていますね。)
青木大介も勢いにまかせてつくればこじかワールドが作れそうです。
制作過程をキャプチャしながらモデルを作って、文章書いて・・さらに2体作って・・
結構しんどいです。もう本は書かないです。(ネタも次の依頼も無いですが)
じゅんPさん>
時間がかかるのでタイムラグはどうしてもでてきてしまいますが
タイムラグがあっても存在する意義のある書籍になっていてほしいです。
前2冊の反省点を踏まえて気合は入れて書いたつもりですが・・、はたして。
910さん>
PMDE、使う個人としてはかなりいいのですが書き直しにはちょっと参りました・・。
常に動かしたいわけではないので個人的にハンドルが常に出る仕様が気になりますが、そこがなんとかなればもう大満足です。ハンドルはアイコンか、ショートカットで表示非表示が出来るようになるといいですね(個人的に)。
ポンポコさん>
あのMMD杯のV3動画が無かったら、この本の作例キャラが
「こどものじかん」にはならなかかったかもしれませんよ、ほんとに。
(アポを取るきっかけになったようなものなので)
3冊目出版ですか。おめでとう!
>もう本は書かないです。
そのうちまた来るさー
がんばれ
>もう本は書かないです。
そのうちまた来るさー
がんばれ
すげえ!おめでとう!
さのぽんさん>
ありがとう。いやもうね、本を書くのはいろいろと疲れるので無理であります。ネタもねっすよ。
dokonさん>
なんだかいつの間にか3冊目も書いてしまいました。無事出てくれるといいのですが。
ありがとう。いやもうね、本を書くのはいろいろと疲れるので無理であります。ネタもねっすよ。
dokonさん>
なんだかいつの間にか3冊目も書いてしまいました。無事出てくれるといいのですが。
「Pさんと呼ばれる本」ではモデル作成に関してはノータッチでしたから、こう言う本が出てくれてうれしいです。
しかし、PMDEの進化は激しいですから、最新情報にしようと思ったら大変でしょうね。頑張って下さいませ。
発売楽しみに待ってます♪
しかし、PMDEの進化は激しいですから、最新情報にしようと思ったら大変でしょうね。頑張って下さいませ。
発売楽しみに待ってます♪
書籍で最新情報は厳しいですね。もう諦めました。
アマゾンに登録されました。
発売日は8月になっていますがこれは変更すると聞いてます。7月に何とかしたいという感じです。また無事出版されてどこかで見かけたら
とりあえず立ち読みしたってください。
アマゾンに登録されました。
発売日は8月になっていますがこれは変更すると聞いてます。7月に何とかしたいという感じです。また無事出版されてどこかで見かけたら
とりあえず立ち読みしたってください。
かこみきさんのモデル大好き
いつも、かこみきさんのモデルを無料でダウンロードさせていただいて心苦しかったので、お礼の意味も込めて本買わせていただきます。
かこみきさんも私屋カヲル先生もユーザもみんなハッピーになればいいじゃないってことですね。
この本ですが、前のも買わないと理解できませんか?そうなると出費がいたいなぁ。
かこみきさんも私屋カヲル先生もユーザもみんなハッピーになればいいじゃないってことですね。
この本ですが、前のも買わないと理解できませんか?そうなると出費がいたいなぁ。
ありがとうございます。
データは自分が好きでアップしてるだけなんですが、無事本が出たらぜひ立ち読みしてやってください。
今回の本でもメタセコの初歩から解説してるつもりですので前の本は必要ありません。
でもちょっと急ぎ足の解説にはなっているかもしれませんのでメタセコをさらっと触れるようになっているとわかりやすいかもしれませんね。
データは自分が好きでアップしてるだけなんですが、無事本が出たらぜひ立ち読みしてやってください。
今回の本でもメタセコの初歩から解説してるつもりですので前の本は必要ありません。
でもちょっと急ぎ足の解説にはなっているかもしれませんのでメタセコをさらっと触れるようになっているとわかりやすいかもしれませんね。
超期待してます。
はじめてコメントさせていただきます。
Sosouといいます。
メタセコや3DCG関係の本はいろいろ買ってみたのですが、
かこみきさんの「スーパーモデリングガイド」が私には一番、解りやすく、しっくりきて3DCGにはまりました。今では3DCGが趣味です。(横好きですがw)
で、今回のかこみきさんがMMD関連の本を書かれたとのことで、非常にありがたいです。
最近はMMDモデルにも手を出し始めましたが、よくわからないので、困っておりました。
すごく期待しております。
最後になりますが、今後もお体には気をつけられて活躍されることを期待しております。
Sosouといいます。
メタセコや3DCG関係の本はいろいろ買ってみたのですが、
かこみきさんの「スーパーモデリングガイド」が私には一番、解りやすく、しっくりきて3DCGにはまりました。今では3DCGが趣味です。(横好きですがw)
で、今回のかこみきさんがMMD関連の本を書かれたとのことで、非常にありがたいです。
最近はMMDモデルにも手を出し始めましたが、よくわからないので、困っておりました。
すごく期待しております。
最後になりますが、今後もお体には気をつけられて活躍されることを期待しております。
はじめまして。
前の本読んでいただいてありがとうございます。
3DCGは挫折する人も多いのですがはまるきっかけになったとするなら
うれしいです。
今度の本はMMDですがいまメタセコから1発で結構いい具合に
MMDのモデルデータが出来てしまうんですが
とりあえず立ち読みしていただけるとうれしいです。
これからも3D続けてくださいね。
前の本読んでいただいてありがとうございます。
3DCGは挫折する人も多いのですがはまるきっかけになったとするなら
うれしいです。
今度の本はMMDですがいまメタセコから1発で結構いい具合に
MMDのモデルデータが出来てしまうんですが
とりあえず立ち読みしていただけるとうれしいです。
これからも3D続けてくださいね。
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです