fc2ブログ

デッドマスター作った


今日発売の「Windows100%9月号」付属のMMDユーザーモデルを作らせていただきました。
「ブラック★ロックシューター」のライバルの「デッドマスター」です。ドクロと鎌ついてます。
アニメも公開されましたが全体のつくりはフィギュアよりになっています。

いままで標準モデルに合わせてポリ数を少なめになるように作ってきましたが
今回はその辺のリミッターをはずして、顔とかはハイポリになっています。
これである程度までのアップに耐えれるかなと。

dm3.jpg

ドクロはにぎやかし要員です。
デッドマスターの動きに合わせて適当に物理演算で動きます。適当に口もパクパクします。


dm4.jpg
本体より苦労したデッドサイズ(鎌)はこんな感じです。でも作ってて楽しかったかも。
IK入れてあるんで角度調整とかは直感的にできると思います。


dm0.jpg
B★RSと「寂しい熱帯魚」とかどうですかね。

ドクロ単体のPMDも収録されていると思いますが
たくさんドクロPMDを読み込んでその中で躍らせるとカオスで楽しいです。オススメ。

dm2.jpg
そんな感じで9月号よろしくおねがいします。






わんにゃぶさんの安心クオリティのけいおん作品。
毎度のごとく恐ろしい演奏モーションですが、今作は観客がいい感じに場の雰囲気を出してます。

けいおん動画といえば

これ個人的に好きです。顔もいじってあるのが◎。




MMDで格ゲー、これすっごい!
もし将来的に自分で作れるようになったらかなりすごいことになるのでは!?


上とおなじ遊太郎さんの作品と言うことで貼っておかねばと。



RGガンダムの進捗。
墨入れペン(グレー)買った。以上。

コメントの投稿

Secre

僕も

デッドマスター美しい・・・
鎌もめっちゃ格好いいです!
僕も標準モデル終わったらハイポリチャレンジしてみよっと!

MMD格闘は僕もめっちゃ楽しみです

鎌はフィギュアのものを参考にしましたが立体映えするデザインですよね。
標準モデルとなるとやっぱりローポリでなければまずそうですが、横はいりのユーザーモデルは遠慮なくやっていいのではという気がしてきました。

MMD格闘は夢膨らみますね。
pmdファイルとMMD格ゲー専用のファイルがあればすぐに遊べるとかになれば革命かなとか妄想してます。

なんかすげえなかこみきさん
( `・ω・´;)
前にMMDのモデル紹介があったと思ったら、今度はちゃんとお仕事で入るとは・・・

鎌いいっすね(*´∀`*)観てるだけでもワクワクします

今日発売(昨日だけど)ですが、こっちにはだいたい18日前後に入りますOTZ
その時までのお楽しみか・・・

カッコ良く、可愛く、しかもせくしいですw

速攻で、購入しました、完全にデッドマスターさんが目当てw

宗純さん>
ちょこちょこと仕事は貰ってますが
うまい人多いんで、いつそれが止まるのかわからない状態ではあります。常に崖っぷち。
しかし宗純さん鎌とかこういう細かいの好きそうですよね。ものすごい作りこみそう。

あ、本屋に入荷したらぜひ見てやってください。
確か沖縄ですよね。結構遅いのね。

axion.tkさん>
おお、デッドマスター目当てとはめちゃうれしいです。
MMDでいじってると、全身ほとんど黒なんで目が痛くなりますけど、ぜひぜひ遊んでやってください。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

事後になりますが。。

かこみきさんのけいおんモデルをちびキャラ改造させていただきました、鼻と申します。
事後報告ですが、改造させていただきましたm(_ _)m

まさかブログでご紹介いただけると思ってみなかったので、光栄の至りです。

報告が遅れて申し訳ありませんでした。

むひょー

鎌が綺麗ですね、さすがでござる。
サブデビ(曲面化)使用しててもKeynote出力が楽になったから、ちょっと重めでも作り手は楽になりますね。
(ポリ数は剛体や骨よりは複数表示には影響がないので若干使いやすいと思いますしw)

>●管理人のみ閲覧できます
自分もアニメにかなり疎いです。90年代で止まっているといっても過言ではないです。スクライドって作品も全く知りませんでした。

紹介していただいた充電ちゃんですが、コレも知らなかったんですが
かなりいい感じですね。これは制作意欲をそそられる感じです。
ちょっと考えときます。

鼻さん>
モデル使っていただいてありがとうございます。
自分は改造とかしていただくとうれしかったりします。
ねんどろ体型が多いですが作っていただいた作品ぐらいのバランスも
個人的にはアリかなとか思います。
妙に曲とモーションがあってるのも面白かったです。


toritenさん>
今回は曲面化をバリバリ使わせてもらいました。
これからも調子こいてポリゴン数は多めにしようと思いますが
デッドサイズのポリ数が多すぎて材質(パーツ)を分割しなければならなかったのは失敗でした。

しかしボーン数とか剛体数は自分は少な目を目指してますが時代に逆行してるのかなとか。

ハイポリの流れは動画作成目的なら
当然かなぁと思います

デッドマスターはハイポリにしつつもボーン、物理を節約してうまく配置してあるのがとても参考になりました

私はどちらかというとある程度のマシンスペック前提で
ポリ、ボーン、物理の目標決めて作っちゃいますから当然ロースペックはきついってなりますね

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

pironさん>
新ミクいただきました。これはすごい。すごく丁寧に作られてますね。
ほどよい光沢感がすばらしいです。Toonが効いてますね。

デッドマスター見ていただいてありがとうございます。
ボーンとかは自分は他の方に比べてあっさりしてますが
無理に節約してるわではなくて、満足の閾値が低いってのと
単純に複雑すぎると収拾付かなくなってしまうってのがあるんだと思います。
まぁ構造はシンプルな方が好きではありますが・・。

ハイポリはやっぱり動画作る人にもカメラの自由度も上がりますし、多分いいんじゃないかと思います。
ただ過度なハイポリになってしまわないように気をつけないとまずいかなとは思ってます。
いまのPMDやMMDの仕様がその辺のリミッターの役割になってくれてるのでちょうどいい環境ではあります。
無駄にハイポリだったり複雑すぎるデータは好きじゃないです。
とかいいつつ・・デッドマスターの服と鎌はちょっと無駄ポリだらけだったりして。


●管理人のみ閲覧できます>
ありがとうございます。韓国でもMMDはやってるんでしょうか。
UV展開はメタセコイアのプラグイン任せです。最近は手作業ではUVを開いてないです。

RGガンダム、。エイデン行ったら1980円だったので凄く迷った。戦った。

でも買わなかった。

¥1980安いね。
そもそもRG自体、
むかしの300円1/144と比較しても安いとおもう。

しかしRGまだ全然作ってないよ。
プロフィール

かこみき

  • Author:かこみき
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク